2014年7月14日月曜日

iPhone版のWoTが面白い件

まさかこんなに面白いスマホゲーがあるなんて・・・・


World of Tank Blitz

PC版のWorld of Tank(以下WoT)は少しだけやっていたんですが結局あんまり遊ぶことなくアンインストールしてました。

まあ、PCだとWoT以外にも他に色々遊べることがあるから慣れない戦車ゲーってだけであまり手を付けなくなったんですよね。


で、今回それの縮小版がiPhoneアプリで出たんですが・・・いやぁ、かなり面白いです、これ。



 

基本的には7vs7の対戦ゲームで、敵の戦車を全滅させるか拠点を占領するかで勝敗が決まります。

攻撃は受ける戦車の部位によって色々効果があり、例えば履帯を撃たれると移動できなくなるといった感じで効果が変わります。

FPSだと頭を撃てばクリティカルだと基本的に決まっていますが、戦車の場合はどこが弱点なのか探しながら戦うのが思いのほか楽しいです。

使える戦車は最初は小さくてひ弱そうな戦車なんですが、戦闘で経験値とゲーム内通貨を貯めて研究することで主砲を変更したり新しい戦車を使えるようになります。

最終的にはシルエットを見ただけで強い(確信)となるような戦車が研究できるのですが、そこまでたどり着くために必要な経験値は膨大で結構長いこと遊べそうな気がします。




で、多人数対戦のゲームだと心配なのがマッチングなんですが、その心配はご無用です。

てか、このゲームはマッチングがすごい優秀です。

バトル開始を押すと即座にマッチング相手が決まり即座に対戦がスタートします。

自機が破壊されるとその対戦でリスポーンはできないのですが、退出して別のマッチに即座に参加できます。

つまり、延々と他のプレイヤーと対戦し続けることができます。

あと、対戦型FPSとかだと同じチームが延々と勝ち続けるといったチームバランスの問題もあったりするのですが
このゲームは試合が終了したらそのマッチングは解散して他のマッチングへと移るのでチームバランスの問題もあまり気にならないです。



 
こんな良いゲームの気になるお値段なんですが、基本無料です。

PC版も基本無料なんでそこに合わせたんでしょうね。

システム的には基本無料で課金すると快適にプレイできる感じですね。

プレミアムアカウントになると貰える経験値が増えたり、ガレージを追加購入して所持できる戦車の数を増やしたりそんな感じです。

プレミアムアカウントになれる程度の課金ポイントは運営からタダで貰えるので、しばらくは快適に遊べると思います

まあ、課金者と無課金者で強さに差がでにくいシステムということは良いことだと思います。

課金で買える砲弾とかもあるんですが、これは無課金でもゲーム内の通貨で買う事ができますし。(高いけど)

まあ、早く新しい戦車を研究するためにプレミアムアカウントになっておくと便利だなぁってことぐらいですかね、課金に関しては。




ここまで読んでみて、実際に遊んでみようって方もいるかもしれません。

で、実際遊ぶ際にどの戦車を使えばいいのか分からないとか、どの国の戦車を研究していけばいいのかみたいな疑問が出てくると思うんです。

そんな方にはこれ。 Hetzerです。

ドイツの駆逐戦車なんですが、装甲は硬く主砲の威力は高いためかなり強いです。

正面から撃たれても相手が格下の戦車なら装甲のおかげで無傷でゴリ押しにできたりするぐらい強いです。

ゲームを開始したら、しばらくはこの戦車を目指して研究していけばイイんじゃないかなと思います。




あと、最初から選択できる三種類の戦車の中だとソ連のMS-1が強い気がします。

こいつは初期戦車の中でも主砲の威力や装甲や運動性などが高くまとまっていて使いやすいです。

写真は運も味方してMS-1で敵7人中6人をキルした図です(自慢)。

まあ、これ使ったらいいんじゃないってのは色々あるんですが、もちろん自分の好きな戦車を使うのが一番いいとは思います。




まあ、なんにせよ、対戦型のFPSとかで遊んでる人にはかなりおすすめのスマホアプリなんじゃないかなと思います。

戦車とかドイツのティーガー戦車しか分からねーよっていう人でも楽しめてるので、戦車全く知らない人にでもお勧めです。

iPhone5で遊んでるんですが、操作性も悪くなく電池の減りが早いこと以外に欠点がない気がします。

基本料金無料でここまで遊べるなら本家のPC版もまたダウンロードしようかなとか考えちゃいますね。

2014年7月2日水曜日

オススメFPS動画まとめ記事

・Battlefield 部門






・Call of Duty 部門




・Counter Strike 部門





・その他のFPS部門



・ネタ動画部門